脂質異常症
1. 概要
脂質異常症とは、血液中の悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪が増え、善玉コレステロール(HDL)が減る病気です。「健診で指摘されてしまった」という方も多いのではないでしょうか。原因 として生活習慣の乱れ、運動量の減少、脂肪や乳製品の摂りすぎ、加齢に伴う体質の変化が考えられます。また、肥満も脂質異常症を引き起こす原因となります。コレステロールや中性脂肪は、体内で働くさまざまなホルモンを合成するための原料になるほか、いざという時のエネルギーを貯めておくという重要な役割を担っています。しかしそれらが過剰になると血管内にとどまる時間が増え、酸化し、沈着することで動脈硬化が進行します。
2. 症状
脂質異常症の自覚症状はほとんどありません。そのため、健診で指摘されて初めて気がついたという方も多いでしょう。また症状がないために、病院に行くことが遅れがちな点も大きな問題です。しかし脂質異常症を放置しておくと、動脈硬化が進行して血圧が高くなるほか、心筋梗塞や脳梗塞など、深刻な病気に進展してしまうことがあります。
3. 検査・診断
血液検査で血液中のLDLや中性脂肪、HDLの値を調べます。基準値を上回る、もしくは下回ると脂質異常症と診断されます。
4. 治療
たとえ症状が乏しくても、LDLや中性脂肪が多い状態を放っておくと、動脈硬化が進み、高血圧や脳梗塞、心筋梗塞を招きます。LDLや中性脂肪が増えてしまう生活習慣を見直し、治療することが大切です。お薬を飲んで数値を下げることもできますが、それだけでは根本的な解決にはなりません。問題となっている生活習慣を見直すことが必要です。肥満に伴う脂質異常症は肥満を改善することで同時に改善する場合があります。
5. まとめ
脂質異常症の多くは生活習慣の偏りが原因で起きます。現在の食事内容だけでなく、生活パターンや運動習慣も含め、生活全体を見直すことが大切です。このような取り組みを生活療法と呼びます。当院では生活習慣の見直しを医師や管理栄養士と一緒に行うことで現在の問題解決を図っていきます。まずはご相談ください。