高尿酸血症
1. 概要
高尿酸血症は、血液中の尿酸が増加した状態のことです。尿酸は「プリン体」という物質が分解されることで作られます。プリン体は、ビールや、豆類、魚卵、白子、鰹節などに多く含まれます。高尿酸血症を放置すると、痛風発作や尿路結石を起こすことが知られています。
2. 症状
高尿酸血症を放置すると痛風、尿路結石、腎障害が起きることがあります。
痛風⇒血中の尿酸が皮下組織や関節の中で結晶化し、その固い異物のために激 しい痛みが出ます。突然起きることが多く、激しい痛みで歩くことすら困難になってしまうことがあります。
尿路結石⇒尿の通り道で尿酸の結晶が形成され起こります。血中の尿酸は腎臓でろ過され尿に捨てられますが、血中尿酸が多くなると、捨てられる尿酸も多くなり、結石ができやすくなります。
4. 治療
尿酸値の程度によらず、まずは生活習慣の見直しを徹底します。医師や管理栄養士の指導のもと、食事の内容や生活パターンを見直しましょう。尿酸値が8.0 mg/dLを超えるなど高い場合はお薬の治療も考慮します。高尿酸血症のお薬には、尿酸を作られにくくするお薬と、尿酸を排泄しやすくするお薬があります。痛風発作が起きた時は、痛み止めのお薬を使いながら発作が収まるのを待ち、その後に高尿酸血症のお薬を飲み始めます。
5. まとめ
高尿酸血症は普段は自覚症状がないことが多く、健診で指摘されて初めて気がつくことも多いでしょう。症状が無いからと放っておくと、痛風や尿路結石な ど、痛みが強くつらい病気に発展してしまうこともあります。お薬で尿酸値を下げることはできますが、お薬がなくなれば元通りになってしまいます。根本的な解決には生活習慣を見直すことが必要です。当院では栄養指導や生活療法による治療を重視しています。医師、看護師、管理栄養士がチームでサポートします。